大腸内視鏡検査(自宅で下剤服用の場合)
| 診 察 | 
|---|
| 
 ・検査を受ける前に、一度診察を受けていただきます。  | 
⇓
| 検査3日前から | 
|---|
| 
 ・繊維の多いもの、消化の悪いものは避けてください。 海藻類・・・・・・わかめ、昆布 きのこ類・・・・・しいたけ、えのき、しめじ 野菜類・・・・・・ふき、ごぼう、にんじん、もやし、ピーマン、キャベツ、レタス、とうもろこし、トマト、ねぎ 種のある果物・・・キウイ、すいか、ぶどう その他・・・・・・ごま、ピーナッツ、こんにゃくなど  | 
⇓
| 検査前日 | 
|---|
| 
 ・下記の写真のような、消化の良いお食事だけで1日お過ごしください。 ※大腸検査用の検査食は清水が丘調剤薬局でご購入いただけます。 
 
 
 
 
 
 
 
 ・就寝前(午後10時頃) 滴下型の下剤1本全量を、コップ1杯(200ml)以上の水の中に滴下し、飲んでからお休みください。 ・腸の中をきれいにするため、水分を出来るだけたくさんとるようにしてください。 
 
  | 
| 検査当日 | 
|---|
| 
 ・検査当日は絶食となります。水分はとっていただいて構いませんが、お茶か水にしてください。 ・検査当日は指示された薬のみ飲んでください。 ・血液をサラサラにする薬を内服中の方は、主治医と相談の上、検査1週間前から中止してください。 ・糖尿病治療薬、インスリン注射は中止してください。 
 ・午前より下剤の服用を開始してください。 ・消化管の運動を促進するお薬1錠をお飲みください。 ・続いて下剤1800mlを1時間かけて飲んでください。 
 【服用中、服用後の注意事項】 ・散歩・体操などをして、適当に身体を動かしてください。腸の動きが活発になって効果的です。 ・下剤服用後は何度かトイレに行きたくなります。来院途中に催さないよう、十分に排便しておいてください。 ・排便量が少ない、水のような便にならない、お腹が痛くなった、気分が悪くなった場合は病院に連絡してください。 
 ・右の図の④番の状態になれば検査可能となります。 
 注意事項 検査可能な状態になった方から順に検査をさせていただきます。 (予約の順番が前後する場合がございます。) 
 ・検査着に着替え、検査台に横になります。 ・鎮静剤を注射します。(希望された方) ・肛門から内視鏡スコープを挿入します。 ・検査及び手術は約20~30分程度で終了します。 (患者様により検査時間は異なります。) 
 ・リカバリールームで麻酔が醒めるまで、約1時間程度横になっていただきます。(麻酔使用者のみ) ・医師より検査結果の説明。(組織採取、ポリープ切除された方は、3週間後に結果説明。) 
 注意事項 ・お腹に溜まったガスはしっかり出して下さい。 ・ポリープを切除した場合は、飲酒、過度な運動、遠方への外出は1週間お控え下さい。 ・高齢の方、おおきなポリープを切除された方、多発性ポリープを切除された方は、症状によっては検査終了後、入院していただく場合があります。  | 
⇓
| 3週間後 | 
|---|
| 病理検査など詳しい結果をお伝えいたします。(組織採取、ポリープ切除された方のみ) | 
下剤の種類
| 
 病院で下剤を飲まれる方  | 
 自宅で下剤を飲まれる方  | 
|
| 飲み方 | 
 パックに水を入れて2ℓにし、1ℓを1時間かけて半分量の水と一緒に飲みます  | 
 パックに水を入れて1.8ℓにし、1時間かけて飲みます  | 
| 味 | 
 梅風味  | 
 スポーツ飲料風味  | 
| 食事制限 | 
 特になし。前日の夕食後から絶食。  | 
 3日前より必要。前日の夕食後から絶食。  | 
| メリット | 
 ・薬剤の服用量が少ない ・基本的には前日の下剤の服用が不要 ・ビタミンCが配合されていますので女性におススメ(2ℓに20g入っています)  | 
 ・作り方・飲み方が簡単 ・スポーツ飲料の様な味で飲みやすい  | 
| デメリット | 
 ・作り方・飲み方が少し難しい ・薬剤の半分量の水を服用しなくてはならない ・服用方法が少し難しい ・甘味があるので飲みにくいという方もいる  | 
 ・甘味があるので飲みにくいという方もいる  | 
















